瀬谷柔道会は、神奈川県横浜市瀬谷区を中心に活動している柔道の道場です。

お問合せは

045-302-0305(鈴木)
090-7218-7779(二ノ宮)まで

SAKURA 『 お祝いの言葉』〔2015-04-02〕

image1_1

今年の瀬谷柔道会の中学卒業生は、原田竜希君・岩本麻初さん・平良政野君・小野田郁也君の4名です。

皆さん黒帯を締めての卒業お目出度う。

御両親も大変喜んでいることと思います。

これまで、練習が辛くて涙を流し、退会しようと思ったことは多々有ったと思いますが、今は継続していて良かったと嬉しい気持ちでいることと思います。

御両親、先生方、そして多くの仲間達の協力があって出来たことと、皆さんに感謝の気持ちを忘れないで下さい。

これから高校生活が始まる訳で、何かと不安なことと思いますが、それは他の人達も同じなので、自分の進むべき道をしっかりと定めて、目標に向かって努力して下さい。

その目標が、御両親、友達、仲間、そしてこれから出合うであろう人達の、喜びを願うプラス思考のものであれば、良い結果となって返ってくることと思います。

今まで、無意識のうちに刻んだ想いが、今現実のものとなって生活していることを忘れないで下さい。

自分の損得ばかりで考えないで、精力善用の柔道精心で、明るい未来は自分で作るんだと、プラス思考を刻んで生活して下さい。

そうすれば、良い結果が自分に返ってくることと思います。

【須藤先生より】

image3_1

桜咲く君たちへ

麻初さん、郁也君、政野君、竜希君、瀬谷柔道会卒会おめでとうございます。

厳しかった練習にも耐えて、全員が「黒帯」を締めての姿はとても凛々しく思いました。

これからは4人それぞれの道を進むことになりますが、如何なる困難からも逃げることなく道を切り拓いていって下さい。

そして大きな大木(桜)になることを願っています。

今後は時間が許せば後輩達への指導と元気な姿を見せに来て下さい。

【鈴木先生より】

 

中学校卒業おめでとう。

時が過ぎるのは早いもので、もう卒業(卒会)なのかと思うと、嬉しいような、さみしいような。

君達が、どのように私の事を理解していたかはわからないけれど、君達に柔道で日本一になる事や、大会で活躍する事を望んでいたのではありません。

柔道は、社会人になる為の訓練だとしか思っていません。

痛くて辛くて苦しくて、何度やってもわからなくて…こんな事が、これからの人生では何度もあると思います。

そんな時には、柔道をやったきた事を思い出して、我慢して、頑張って、何度失敗してもいい、又歩き出せる人になって下さい。

【二ノ宮先生より】

 

卒会生へ

中学校卒業おめでとう。

柔道を通して何か得るものはあったかな?

今は何も無いと思っても、君たちが社会に出たとき、柔道をやっていて良かったなぁと思える日が来ると思います。

高校生になって柔道を続ける人とそうでない人がいると思いますが、辛いときは、瀬谷柔道会で経験したことを思い出して下さい。

充実した高校生活が送れるよう祈っています。

【天野先生より】

 

今まで瀬谷柔で培ってきた努力する志はこれから先どんな場面でも生かせる『力』だと思います。瀬谷柔魂をいつまでも持ち続け何事にも前向きに進んでいって下さい。

卒業、おめでとう!

【高橋先生より】

 

卒会生のみんな、並びに御父兄の皆様、ご卒会・高校ご入学、おめでとうございます。

◇卒会生のみんなへ

今迄歩んできた道に自信を持って、明日に突き進んで下さい。

夢は有言実行!

必ず口に出して、まだ見たことのない壮大な景色に向かって大きく羽ばたけ!

みんなの輝かしい未来を楽しみにしています。

「Love the life you live. Live the life you love.」

◇御父兄の皆様へ

お子様と共に泣いて‥笑って…

我が子の背中を押しては‥抱き締め続け…

親御さんが先に諦めることなく、大きな愛で育んできた時間は、この先お子様が、何度でも立ち上がれる強さとなり、揺るがない財産です。

門出に立つお子様の成長を心よりお祝い申し上げます。

【菅原先生より】

 

 

中学上級生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

私が瀬谷柔道会に携わるようになって二年、一緒に柔道ができて嬉しかったです!

微力ですが、メッセージを贈ります。

柔道を続ける者・違う道を歩む者、様々だと思いますが、これから色々なことに携わる中で、何事にも「自分で」課題を見つけることが大切だと思います。

今までは周囲の大人からアドバイスを受けたり、自分では気付かないことを教えてもらうことにより、課題に取り組み、頑張ってきたと思います。

しかし、義務教育が修了し、一歩ずつ大人へと近づく高校生となれば、「自分で」道を作っていく時期。

小さいことからでもいいので、自ら自分を成長させる課題を探してみてください。

はじめは気付かなくても、少しずつ大きな課題を見つけ、克服できるようになると体力・精神力が身に付きます。

そして、この達成感が更に大きく成長させてくれるでしょう。

これは柔道だけではなく、色々なスポーツ、勉強、生き方にも共通して言えることだと私は思います。

どんな状況でもしっかりとアイデンティティーを持ち、努力することで自分を乗り越えていけるよう、応援しています!

卒業生の皆さん、本当におめでとう(^ー^)

【諸井先生より】

 

瀬谷柔道会を卒会される皆さん、この晴れの日を迎えることを心よりお慶び申し上げます。

皆さんと接する機会は少なかったですが、それぞれ稽古をした時に感じたその力強さはとても感心しました。

これからも精進して、成長されることを応援しています。

【曽根田先生より】

023

卒会生の皆さん

御父兄の皆さん

瀬谷柔道会御卒会・高校御入学おめでとうございます。

瀬谷柔道会の歴史の一頁を刻んだ先輩方。

これからもずっと「瀬谷柔出身です」と胸を張って言ってもらえるよう、これからも後輩皆で、瀬谷柔道会の歴史を綴り続けていきます。

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

そして、これまで瀬谷柔道会へ多大なご尽力頂いた卒会生保護者の皆様へ、感謝とお礼申し上げます。

【瀬谷柔道会在会生一同・瀬谷柔道会在会生保護者一同】

image1

C.Sugawara